本体にヤブレ、ヤケ、シミ、あります。50年ほど前に古本屋で購入したもので、三冊の中の楽譜は画像12のように楽譜は4ページ分しかありません。それぞれの雑誌はやぶれもあったり、赤線が数か所あり画像13(鈴木賢之進氏の記事)、バラけてるところもあります画像10。各号には大田黒の洋楽夜話、当時のリアルタイムの出来事~プロコフィエフの来日紹介(画像8)、ドビュッシーの逝去記事(画像7)。ドビュッシーの日本での紹介は永井荷風や乙骨三郎ですが、ドビュッシーといえば大田黒の評論ではないかと思います。関連記事ですが、ご存じかもしれませんが「大田黒元雄とその仲間たち」と検索されると「月刊楽譜」に関係あるお名前がでてきます。これも50年ほど前に古本屋で購入したもので、昭和15年発行 大田黒元雄「音楽そのほか」ですが、背のラベルがかすれ画像16、記名が消されています画像17。神経質な方は入札をお見送りください。また、梱包にはリサイクルの段ボール箱資材を使用することをご了承ください#高垣松二郎#藤井夏人#梅津勝夫#野村光#大津散浪。日本のかたな 鉄のわざと武のこころ 東京国立博物館1997。「月刊楽譜」大正七年 六月、七月、十二月号は山野楽器店が発行元と思われます。LOUDNESS バンドスコア。ときめきメモリアルgirl's side art galleries GS3。多分もとの持ち主が、楽譜のみを取って使用されていたのではないかと思います。ドゥニ・ヴィルヌーヴの世界 アート・アンド・ソウル・オブ・DUNE/デューン …。新海誠 絵コンテ集 6冊セット。 楽譜以外の音楽評論や作曲家紹介や演奏会日程などはほぼあるみたいで、「月刊楽譜」六月号は切り取られた楽譜以外で表紙も含め40ページほどあり、同様に七月号は44ページほどあり、十二月号は38ページほどあります。梅原龍三郎。篠原一男 16の住宅と建築論版 篠原一男/編・著 美術出版社。広告やイラストは大正時代そのもの。Earnest in Love 台本 明日海りお 鳳月杏 芹香斗亜。高校生の音楽2 Music Navigation Creative Living。画像14は堀内敬三氏の音楽おもちゃ箱の記事。アート・デザイン・音楽 Paula Rego Behind the Scenes。今日限定値下げ!大友克洋 AKIRA ART OF WALL 新品未開封。この「月刊楽譜」は今で「音楽現代」やヤマハの「月刊ピアノ」みたいな当時の雑誌と思います。エロティック•アート•ギャラリー 全17冊揃い 本の友社。Virgil Abloh Figures of Speech ヴァージル。読む分には差し支えありません。Grid systems グリッドシステム。分割・1。なるべく商品の状態を説明するようにしますが あくまでも中古品Used品ですので、見落とし・主観的な差がありましたらご容赦下さい。『錬金術図像大全』1993年貴重な限定刊